
地球研集合写真
地球研は、国立大学法人法に基づき、2004年4月1日に設置された大学共同利用機関法人人間文化研究機構(地球研のほか、国立歴史民俗博物館、国文学研究資料館、国立国語研究所、国際日本文化研究センター、国立民族学博物館、以下、機構)の一員となりました。地球研として独自の研究を推進する一方、機構の進める連携研究、研究資源共有化推進事業、地域研究推進事業や、公開講演会・シンポジウムなど、機構主催の諸事業や共同利用活動に積極的にかかわっています。人文社会系の研究機関を中心とする機構のなかで、地球研は自然系アプローチを含む統合的な地球環境学の研究を人間文化の問題として位置づけ、重層的かつ多面的な共同研究・共同利用を行なう機関としてその役割を果たしています。
沿革
- 1995/平成7年
-
4月
「地球環境科学の推進について」 (学術審議会建議)
「地球環境問題の解決を目指す総合的な共同研究を推進する中核的研究機関を設立することを検討する必要性がある。」
-
10月
「地球環境科学の中核的研究機関に関する調査研究会」を設置
- 1997/平成9年
-
3月
「地球環境科学に関する中核的研究機関のあり方に関する研究報告書」 (地球環境科学の中核的研究機関に関する調査研究会)
-
6月
「地球環境保全に関する当面の取組」 (地球環境保全に関する関係閣僚会議)
「幅広い学問分野の研究者が地球環境問題について、総合的に研究を行うことができるよう、地球環境科学の研究組織体制の整備に関する調査研究を行う。」
-
7月
文部省が「地球環境科学の研究組織体制のあり方に関する調査協力者会議」を設置
- 1998/平成10年
-
4月
地球環境科学研究所(仮称)の準備調査を開始
- 2000/平成12年
-
3月
地球環境科学研究所(仮称)準備調査委員会、人文・社会科学から自然科学にわたる学問分野を総合化し、国内外の大学、研究機関とネットワークを結び、総合的な研究プロジェクトを推進するための「総合地球環境学研究所(仮称)」の創設を提言
-
4月
総合地球環境学研究所(仮称)創設調査室を設置するとともに創設調査機関に創設調査委員会を設置
- 2001/平成13年
-
2月
「総合地球環境学研究所(仮称)の構想について」 (最終報告)(創設調査委員会)
-
4月
総合地球環境学研究所の創設
国立学校設置法施行令の一部を改正する政令(平成13年政令第151号)の施行にともない、総合地球環境学研究所を創設し、京都大学構内において研究活動を開始。初代所長に日髙敏隆が就任
- 2002/平成14年
-
4月
旧京都市立春日小学校(京都市上京区)へ移転
- 2004/平成16年
-
4月
大学共同利用機関の法人化にともない、「大学共同利用機関法人 人間文化研究機構」に所属
- 2005/平成17年
-
12月
新施設(京都市北区上賀茂本山)竣工
- 2006/平成18年
-
2月
旧春日小学校より新施設(京都市北区上賀茂本山)へ移転
-
5月
総合地球環境学研究所施設竣工記念式典を実施
- 2007/平成19年
-
4月
立本成文が第二代所長に就任
-
5月
副所長を設置
-
10月
研究推進センターを研究推進戦略センターに改組
- 2011/平成23年
-
4月
創立10周年記念シンポジウムを開催
- 2013/平成25年
-
4月
安成哲三が第三代所長に就任
-
4月
研究推進戦略センターを研究推進戦略センターと研究高度化支援センターに改組
- 2014/平成26年
-
7月
地球研が Future Earthアジア地域センター に選定
- 2016/平成28年
-
4月
研究推進戦略センターと研究高度化支援センターを研究基盤国際センターに改組
組織図

2020.4.1 現在の組織図
運営組織と役割
運営会議
2020.4.1現在 研究所の人事、事業計画、その他管理運営に関する重要事項について審議します。氏名 | 職名 |
---|---|
浅岡 美恵 | 気候ネットワーク理事長 |
池谷 和信 | 国立民族学博物館人類文明誌研究部教授 |
嘉田由紀子 | 参議院議員 前滋賀県知事 |
河野 泰之 | 京都大学副学長 京都大学東南アジア地域研究研究所教授 |
小林 傅司 | 大阪大学名誉教授 |
竹中 千里 | 名古屋大学生命農学研究科教授 |
長尾 誠也 | 金沢大学環日本海域環境研究センター長 |
新川 達郎 | 同志社大学大学院教授 |
氏名 | 職名 |
---|---|
谷口 真人 | 副所長 |
MALLEE, Hein | 副所長 |
杉原 薫 | 特任教授 |
西條 辰義 | 特任教授 |
陀安 一郎 | 教授 |
林田佐智子 | 教授 |
岡田小枝子 | 准教授 |
研究プログラム評価委員会
2020.11.1現在 研究所の研究プロジェクト等に関し、必要な事項を専門的に調査審議します。氏名 | 職名 |
---|---|
戸田 隆夫 | 独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長特別補佐 |
田中 克 | 舞根森里海研究所所長/京都大学名誉教授 |
住 明正 | 東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)特任教授/東京大学名誉教授 /前国立環境研究所理事長 |
近藤 昭彦 | 千葉大学環境リモートセンシング研究センター教授 |
湯本 貴和 | 京都大学霊長類研究所所長 |
春山 成子 | 三重大学名誉教授 |
氏名 | 職名 |
---|---|
ZHANG, Shiqiu | Professor, College of Environmental Sciences and Engineering, Peking University, China |
LU, Yonglong | Research Professor and Co-Director, Research Center for Eco-Environmental Sciences (RCEES), Chinese Academy of Sciences (CAS), China |
BAI, Xuemei | Distinguished Professor, Urban Environment and Human Ecology, Fenner School of Environment and Society, Australian National University, Australia |
WONG, R. Bin | Distinguished Professor of History, Department of History, University of California, Los Angeles, U.S.A. |
ROMERO LANKAO, Patricia | Senior Researcher, Center for Integrated Mobility Sciences, National Renewable Energy Laboratory (NREL), U.S.A. / Institute Research Fellow, Mansueto Institute for Urban Innovation, University of Chicago, U.S.A. |
SHRIVASTAVA, Paul | Chief Sustainability Officer, The Pennsylvania State University/ Director, Sustainability Institute/ Professor, Management and Organization, Smeal College of Business |
CHABAY, Ilan | Head of Strategic Science Initiatives and Programs; Scientific project leader of the Knowledge, Learning, and Societal Change Alliance (KLASICA) and Global Sustainability Strategy Forum (GSSF) Projects at Institute for Advanced Sustainability Studies e.V. (IASS), Potsdam, Germany / Adjunct Professor, School of Sustainability, Arizona State University Barrett & O’Connor Center, Washington, D.C., U.S.A. |
NAGENDRA, Harini | Director, Research Centre, Professor of Sustainability, Azim Premji University, India |
研究戦略会議
主に研究所の研究戦略を審議し、また、人事、プロジェクト、評価に関する事項を決定します。氏名 | 職名 |
---|---|
安成 哲三 | 所長 |
MALLEE, Hein | 副所長 |
谷口 真人 | 副所長 |
西條 辰義 | 特任教授 |
杉原 薫 | 特任教授 |
陀安 一郎 | 教授 |
林田佐智子 | 教授 |
岡田小枝子 | 准教授 |
水井 義武 | 管理部長 |